TOP 当院の+α
icon

患者さんの症状改善にむけて、
広く・深く・新しく。

PRP療法

再生医療:PFC―FD™療法

PRP由来のPFC-FD療法とは

血小板が傷を治す際に放出する”成長因子”の働きを活用し、人体がもともと持っている「治癒力」を高める新しい治療法です。

当院では「いまの治療に満足できないけれど、手術はしたくない...」「ヒアルロン酸注射では効果がなかった」といった患者様に、再生医療【PFC-FD療法】をご紹介しております。ご自身の血液から血小板由来の成長因子を抽出し、患部に注入することに より抗炎症作用や鎮痛作用の継続的な効果を期待する治療です。

ご興味がお有りの方はぜひご相談ください。

また、【PFC-FD療法】についてのより詳しい情報は下記リンクに掲載されていますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。

PRPを応用した技術

田中将大選手や大谷翔平選手が怪我の改善に活用したことで話題になった「PRP(多血小板血漿)療法」がありますが、PFC-FD療法はそのPRP療法を応用した技術です。
PFC-FD療法は軟骨がすり減った変形性関節症・肘、膝、足関節などの靭帯損傷後の治療・アキレス腱などの腱障害の治療にも用いられています。
当院では圧力波治療器と併用して治療も可能であり、相乗効果により治療効果が、より期待できます。

治療を受けられる疾患に関して

変形性関節症:変形性膝関節症、変形性足関節症、変形性母趾MTP関節症(強剛母趾)、母指CM関節症など
靭帯損傷:膝関節(内側、外側側副靭帯損傷)、足関節(外側靭帯、内側靭帯損傷)、野球肘など
腱・腱付着部症:膝蓋腱炎、アキレス腱症・付着部症、テニス肘、腱板損傷など

メリット

1.安全性が高い

PFC-FDは患者様ご自身の血液から製造されるため、他人の組織を使った治療や薬物による治療と比べると、アレルギー反応や感染症リスク、その他の副作用が少ない治療と言えます。

2.PFC-FD療法は手術や入院といった負担がなく、注射を受けた日に歩いて帰ることも可能です。

PFC-FD療法は医療機関への原則2~3回の訪問で完了します。手術や入院といった負担がなく、注射を受けた日に歩いて帰ることも可能です。

3.多くの部位の治療効果が期待できる。

骨・関節、筋、腱、腱付着部、靭帯など外傷、加齢などにより損傷した部位の多くに治療効果が期待できます。

デメリット

1.自由診療のため、治療費は自己負担。
2.1週間ほど、注射による痛みが出る場合がある。(ご自身の血液から抽出した成分の注射のため、アレルギー反応の可能性は極めて低いと考えられます)
3.全ての方に治療効果が見込めるわけではない。(高度変形例には十分な効果が得られない可能性があります)
4.新しい治療ということもあり、今後新たなリスクが発見される可能性。

当院のPFC-FD療法と費用

当院では2種類のPFC-FDがあります。

① PFC-FD(2.0)・・・2回分(1バイアル3ml)を作成
158,000円 (税込)(2回分:1回あたり79,000円)
(採血・検査料 16,500円、加工・治療料 141,500円)

② PFC-FD・・・(2回分(1バイアル3ml)と6回分(1バイアル1ml))
99,000円 (税込 )(2回分:1回あたり49,500円、6回分:1回あたり16,500円)
(採血・検査料 16,500円、加工・治療料 82,500円)

①PFC-FD(2.0):158,000円(税込み)
(2回分:1回あたり79,000円)

②PFC-FD:99,000円(税込み)
(2回分:1バイアル3ml
1回あたり49,500円) (6回分:1バイアル1ml
1回あたり16,500円)

(※採血・検査料 16,500円を含む)

※医療費控除を受けることができます

1年間(1月1日~12月31日まで)に支払った 医療費が10万円を超える世帯(生計が同一のご家族)は、確定申告で申告し、還付金を受け取る事が出来ます。

制度のご利用を予定されている方は、医療費の支出を証明する書類(領収書など)が必要です。治療費の領収書を発行致しますので大切に保管してください。

再生医療について、ご希望の方、詳細を聞きたい方はスタッフや医師にお尋ねください。

※PFC-FD™は、セルソース株式会社の提供する商標です。

圧力波治療

症状

ヨーロッパをはじめ世界65ヶ国で広く使用されているショックウェーブ(圧力波)治療機器、ショックマスターを使用した治療です。
リハビリテーションやトップアスリートのコンディショニングサポートなど外科的手術が必要とされる患者さんの新しい選択肢として注目されています。

体外衝撃波・拡散型圧力波療法

どんな治療か?

圧縮空気が生み出す強い振動を使って痛みの改善を図る治療器です。 それによって以下の効果が期待できます。

  • 修復が不十分または途中で修復が止まってしまった組織の再修復を図る
  • 柔軟性と組織間の滑走性が低下した組織の動きを改善する
  • 筋肉や腱などの慢性痛の改善を図る

効果機序と仕組み

組織にあえて強い負荷を与えることにより、組織自体の「治ろうとする」命令を誘発する反応をメカノトランスダクションといい、この反応を利用した治療のことをメカノセラピーと言います。圧力波治療はこの反応を利用し、慢性的なダメージで線維配列が悪くなった組織の修復を目的とします。

どんな疾患に効果があるのか?

  • 足底腱膜炎
  • アキレス腱炎
  • 野球肩
  • 五十肩
  • 疲労骨折
  • 筋筋膜性腰痛症(筋肉の硬さによって起こる腰痛)

当院の拡散型圧力波療法

当院では圧力波治療機器として、DOLARCLAST Smart20(EMS社、スイス)を使用しています。
機器のメリットとして、

  1. 高強度の圧力波を短時間で照射できるため治療効果が大きい
  2. これまでの機器の問題であった高速の照射による出力低下の問題がほとんどない
  3. 理学療法士によるエコーと併用した詳細な治療が可能

圧力波の問題点

治療中は照射部位に重だるい痛みを伴います。 高速度で照射することで、治療中に生じる痛みを和らげることが可能です。

株式会社Aimedic MMT様にケースレポートの記事が掲載されました。
こちらからPDFでご覧いただけます。

超音波、MRIの導入

超音波、MRIを導入して高精細画像を生かした診療を展開

キャノンメディカルシステムズ株式会社様に、Canon Clinical Reportとして記事が掲載されました。
こちらからPDFでご覧いただけます。

icon

診療時間・
アクセス

Medical hours / Access

〒950-0905
新潟市中央区天神尾2-11-2

tel.025-241-8608

JR線・新潟駅南出口 徒歩15分

バス・堀之内バス停 徒歩2分

WEB問診 友だち追加
診療時間 日/祝
9:00-12:30 -
15:00-18:00 - - -

● 月、火、木、金/9:00〜12:30、15:00〜18:00

● 水、土曜/9:00〜12:30
木曜は金井医師の診察となります。
第2土曜は大池医師の診察となります。


初診の方は午前12:15まで、午後は17:45までに受付をお願いします。

当院ではこちらのクレジットカードをご利用いただけます。
QR決済はご利用できません。

VISA,AMERICAN EXPRESS,DISCOVER,Mastercard,Diners Club,NICOS,JCB,DC,UFJ

〒950-0905 新潟市中央区天神尾2-11-2

tel.025-241-8608

JR線 新潟駅南出口 徒歩15分

バス 堀之内バス停 徒歩2分

ページトップボタン